病的窃盗の治療は・・・ 受けるもの? してもらうもの?

今日は、治療に対する姿勢というか意識みたいなものを書く。

 

結論から書くと・・・

「受ける」「してもらう」ではなく、自分が「やる」感じの治療だった。

 

一般的な病気や怪我の処置などの場合、

治療を「受ける」「してもらう」

という感じだと、自分も考えている。

そういう意識でいる。

 

しかし、病的窃盗の治療はそうではなかった。

入院するまでは、

  • 病的窃盗の治療ってどんなことだろう
  • 治療をされるって何をされるのだろう
  • 何かをされるだけで治るのだろうか

などと考えていた。

 

そして、入院してみて、取り組んでみて、何をするのか分かった。

私の感覚としては、トレーニングやリハビリみたいなものに近かった。

レーニングの仕方やリハビリの「理論」「実践方法(やり方)」は教えてもらったり、提供された情報から学ぶのだが、

実践するのは自分、という感じだった。

(病院は、治療への取組状況の管理、必要に応じた修正指示やアドバイスをしてくれる。)

 

「受ける」「してもらう」ではなく、自分が「やる」感じの治療だった。

 

病院に入院して、受け身の姿勢で、何かをされたりしてもらうのを待っていても、

おそらくあまり効果はないだろうと思う。

 

また、環境や処遇は、それほど快適ではないし、治療に取り組むこと自体もかなり大変だった。

だから、それなりに意欲を持って、気持ちを盛り上げて入院するのがいいと思う。

自分の場合、刑事事件を抱えて追い詰められていたことも、治療への意欲に繋がったと思う。

 

意欲の根源は人それぞれだし、何でも良いと思うが、

揺らぎにくいものがあると良いと思う。

 

 

アクセスカウンター